
6月下旬に咲き始めたニッコウキスゲが鎌池湿原(写真)で見頃に。アルペンクワッドと黒菱第3ペアからグラートクワッドに乗り継ぐ区間に広がる群生とあって数多くの人が足を止めて写真を撮っていました。また、奥の木道沿いではオオタカネバラもきれいに咲いていました。
[黒菱平・鎌池湿原]

ニッコウキスゲ(=ゼンテイカ)は朝に開花して夕刻にしぼむ一日花です。驚いたことに沢山ある花も蕾も瑞々しいものばかりでした(まさに今週末がピーク!)。鮮やかな黄色の花は、兎平から八方池山荘までのリフト線下と、八方尾根自然研究路でも見られました。
[黒菱平・鎌池湿原]

ところで、今日から八方アルペンラインと黒菱第3ペアの早朝営業が始まりました。日程により変わりますが、最も早いスタートが八方アルペンラインで6時半から、黒菱第3ペアで4時半からとなります。雲の多い空からの日差しは弱く、下界とは比べものにならない気温の低さも相まって快適に登れました。
[八方尾根自然研究路・登山道コース]

八方尾根自然研究路ではニッコウキスゲだけでなく様々な高山植物が花の時期を迎えています。第3ケルン近くではチシマギキョウ(写真)が見頃。他にイワシモツケ、イブキジャコウソウ、ヨツバシオガマ、トリアシショウマ、クモマミミナグサ、シロバナニガナが目立ちました。
[八方尾根自然研究路・登山道コース]
[八方尾根自然研究路 オープン内容]
*営業期間 … 2022/6/18(土)以降毎日営業 ~11/6(日)
*営業時間 … 八方アルペンラインは7/9~7/15が7:30~、7/16~7/18、7/23・7/24、7/30・7/31は6:30~、7/19~7/29の平日は7:00~、黒菱第3ペアは7/9~7/15が7:45~、7/16~7/18、7/23・7/24、7/30・7/31は4:30~、7/19~7/29の平日は7:15~
*料金 … 八方アルペンライン往復/大人3,200円、小人1,800円 →早割券で大人2,800円、小人1,700円!(チケット売場窓口での引換の必要なし!ゴンドラ改札口へ直接お持ち下さい)
[北尾根高原 オープン内容]
*2022夏は営業見合わせとなっています。