
桜の開花宣言の3日後から8日間開催される「国宝松本城 夜桜会」が、今年は延長されて4/4(金)~4/13(日)に行われています。外堀の桜をライトアップする「桜並木光の回廊」と、本丸庭園の夜間無料開放、松本古城会による出店(団子、甘酒、日本茶、アイスクリーム等の販売)がその主な内容。4/9(水)は月の見える穏やかな晴天に恵まれました。
[松本城・外堀沿い]

本丸庭園内の桜が4/7(月)頃に満開となった一方で、外堀(写真)の桜は開花が遅れており、今日4/9(水)で「8分咲き」でした。痛みが少ない美しい桜が夜空に映える様子は圧巻。数多くの人がスマホやカメラを片手に楽しむのを見て、信州にやって来た遅い春をしみじみと感じました。
[松本城・外堀沿い]

水面に映しだされる桜も見応えがありました。二の丸裏御門橋(写真)はお堀の上から桜並木を観賞できる撮影スポットの1つ。ちなみに、松本城全体にはソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、ヒガンザクラ等が約300本あります。
[松本城・外堀沿い]

今回は、本丸庭園が無料開放される17時半から、あたりが暗くなる19時前まで定番の風景「松本城と駒つなぎの桜」の前に三脚を立てて貼り付きました。穏やかな晴天のもと観光客が続々と集まって来て、マジックアワーにはとても賑わいました。尚、明るいうちに行った女鳥羽川沿いの桜も見頃でした。
[松本城・本丸庭園]
[国宝松本城 夜桜会]
*場所 … 長野県松本市丸の内4-1
*開催期間 … 2025/4/4(金)~2025/4/13(日)
*入場料 … 無料(但し、天守には登れません)
*レポート写真元素材をご希望の方へ
reported by Snownavi