![](https://www.snownavi.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/25021101_hakunori.jpg)
11時半からスノードロップ前で「海鮮振舞いイベント」が行われました。糸魚川で水揚げされたあんこうの吊るし切り(写真)では、冗談を交えながらの解説付きで、食べられる部位と食べられない部位が切り分けられました。白身、頬肉、ヒレ、皮、エラ、肝、胃袋、ヌノ(卵巣)とほとんどの部位が食べられる魚だということが良く解りました。
[若栗中央ゲレンデ]
![](https://www.snownavi.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/25021102_hakunori.jpg)
振舞われたのは、ブリとカニが入った、おかわり自由の「あら汁」(写真)。北風が吹き抜ける寒い中、体の芯から温まりました。長野市からのお2人が「いつも見てます!数年ぶりにレポーターさんに出会えました。寒いのもあって、温かなあら汁が本当に美味しいです。」とお話しくださいました。
[若栗中央ゲレンデ]
![](https://www.snownavi.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/25021103_hakunori.jpg)
朝方は断続的に吹く強い北風に乗って雪が勢いよく降っていました。「いつも見てます!2/8(土)~2/20(木)に25名で 全国学生岩岳スキー大会 や検定に向けて合宿中です。今年は本当に雪が多いですね!」とは京都工芸繊維大学・ホワイトローカススキークラブの皆さん(写真)。軽い新雪約20cmに包まれた若栗中央ゲレンデ(写真)は適度に締まった粉雪の圧雪でした。
[若栗中央ゲレンデ]
![](https://www.snownavi.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/25021104_hakunori.jpg)
適度に締まった粉雪の圧雪のラビットコース(写真)には軽い新雪が20~30cm!尚、第5クワッド沿いでは大会用のモーグルコースの造成が行われていました。11時頃から青空が見えて薄日が差し込み始めましたが、北風は収まらず、雪も弱く降り続いていました。
[ラビットコース]
*アルプス第9ペアは機械故障により今シーズンの営業は終了しました。第9ペア乗り場~若栗中央間を雪上バギーでピストン運行します。
*アルプス第11ペアは大雪のため運休となります。
[2/11(火祝)の 白馬乗鞍温泉]
*全面滑走可能!
*運行リフト … アルプス第3ペア(8:00~)ほか全7基
*料金 … 共通1日券 大人5,800円、小学生 3,500円、60歳以上5,200円、未就学児無料
*印刷してすぐ使える、割引クーポン!
大人1日券+食事券または売店補助券1,200円分=8,000円 → 6,800円!
小人1日券+食事券または売店補助券1,200円分=5,200円 → 4,500円!