REPORTレポート

志賀 ゲレンデレポート

2025.02.18250cm / 雪曇

志賀高原の中央に位置する(右から)発哺ブナ平、東館山、西館山。昨日からの強い寒気の流入により、中野I.Cを降りたところから道路が凍結して真っ白になっていました。スリップに注意しながら高天ヶ原マンモススキー場に近い駐車場にやってくると、気温計が-13℃を示していました。
[志賀高原・中央エリア遠景]

高天ヶ原第2トリプルに乗って東館山オリンピックコース(写真)へ。面ツルバーンに一番乗りだった外国人スキーヤーさん(写真)が「ヒャッホー!」と何度も雄叫びを上げながら滑り降りて行かれました。50cm以上はある、ヒザ上まで来る極上のパウダーで抜群の浮遊感を味わいました。
[東館山・オリンピックコース]

ブナ平ゴンドラは動いていましたが、東館山ゴンドラが強風により運転を見合わせていたため、ブナ平ゲレンデが盛況でした。適度に締まった粉雪の圧雪のブナ平ゲレンデは10~20cmの新雪でフカフカ。西館山のリフト2基を乗り継いで高天ヶ原マンモスへと向かいました。
[発哺ブナ平・ブナ平ゲレンデ]

西館第1フーディークワッドリフトでご一緒したオーストラリアからの男性が「今日は雪が凄くいいね!山頂の方は晴れて来たね。」とお話くださいました。強風をまともに受けた圧雪の高天ヶ原マンモスゲレンデ(写真)には新雪が斑に5~40㎝。朝一は冷たい西風に乗って雪が横から吹き付けていましたが、その後弱まり、10時頃になると青空が見えました。
[高天ヶ原マンモス・高天ヶ原マンモスゲレンデ]

*2/23(日)は「雪の日」としてオリジナルキャンディーのプレゼントがあります。 
*記載の積雪量は「志賀高原での最多積雪量」です。目下焼額山の積雪250cmが最多で、東舘山は180cmです。
 
[2/18(火)の志賀高原]
*全面滑走可(丸池A、横手山海和、横手山ジャンボ、横手山クイーン第6を除く)
*運行リフト … 高天ヶ原第2トリプル(8:40~)ほか全38基
*リフト料金 … 1日券 大人8,000円、中高生・60歳以上6,400円、小学生3,700円

ゲレンデレポート写真元素材をご希望の方へ

reported by Snownavi

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
積雪天候気温
230cm (+70cm) -13.0℃

営業期間

営業期間

2024年11月9日 25日~2025年5月下旬

2021年以前のレポートはこちら

お問い合わせ

志賀高原索道協会

TEL.0269-34-2588

志賀高原観光協会

TEL.0269-34-2404

熊の湯スキー場

TEL.0269-34-2166

焼額山スキー場

TEL.0269-34-3117

奥志賀高原スキー場

TEL.0269-34-2225