
3月とは思えないような乾いた雪が、これまた3月とは思えないような勢いで降っていました。毎日営業終了後に整備される、硬く締まった湿雪の圧雪のオリンピックコース(写真)にはフワフワな新雪が約20cm!強くエッジを切ると底に当たりカリッと音がしましたが、板の面を意識して滑ると気持ちの良い浮遊感を得られました。
[焼額山・オリンピックコース]

第3高速リフト乗り場では「軽かったねー!」「ふわふわだ。」「軽すぎて底当たりしちゃうw」といった会話が。同リフトで上り返して、ミドル連絡コース(写真)→イーストコース→サウスコースへ。乾いた新雪約10cmが乗った、適度に締まった粉雪の圧雪バーンで思い通りのターンを繰り返しました。
[焼額山・ミドル連絡コース]

第2ゴンドラでご一緒した 志賀高原プリンスホテル にお泊りの埼玉県からのご夫婦(写真)が「昨日の圧雪は硬く締まっていましたが、今朝はいい雪ですね。昨朝に止めた車は、このあと雪掻きが大変そうですw」とお話くださいました。尚、3/4(火)から運休していた第1ゴンドラは3/8(土)に再開します!
[焼額山・パノラマインコース]

安全確認後の10時にオープンした YAKEBI VALLEY(写真)は2024年1月に新設されたパウダーコースです。フワフワな新雪20~30cmの感触を味わいつつ、ダケカンバやモミの木の間をクイックに滑り抜けました。10時30分頃に取材を終えて駐車場に戻ると車の上にはサラサラな新雪が10㎝ほど積もっていました。
[焼額山・YAKEBI VALLEY]
*記載積雪量は「志賀高原の最多積雪量」です。目下高天ヶ原、奥志賀、焼額山の積雪250cmが最多です。
[2/28(金)の志賀高原]
*全面滑走可(焼額山ゴンドラ連絡、横手山キング、渋峠ウェイバー、渋峠ゲミュートを除く)
*運行リフト … 焼額山第2ゴンドラ(8:30~)ほか全35基
*リフト料金 … 1日券 大人8,000円、中高生・60歳以上6,400円、小学生3,700円
*ゲレンデレポート写真元素材をご希望の方へ