
4/5(土)、4/6(日)、4/12(土)、そして今季最終日の4/13(日)と、4月は4日だけオープンするダイヤモンドゲレンデ(写真)は硬く締まったザラメ雪の圧雪でした。「雪はまだまだ一杯ありますね。」とはダイヤモンドクワッドでご一緒したスキーヤーさん。ピステン跡を隠すくらいの量の、湿り気の少ない新雪が乗っていました。
[一の瀬ダイヤモンド・ダイヤモンドゲレンデ]

少し霞がかった春らしい快晴のもと一の瀬ファミリー・正面ゲレンデ(写真)からは北信五岳や北アルプスを望めました。こちらも硬く締まったザラメ雪の圧雪。朝方はゴルフボール大の雪玉が気になりましたが、9時半頃になると表面がしっとりとして滑りやすくなりました。
[一の瀬ファミリー・正面ゲレンデ]

寺小屋は、一の瀬ファミリー、ダイヤモンド両ゲレンデと比べて景色も雪質も格段に良かったです。フカッとした新雪は場所によって3~10cmと量が異なりましたが、ともかく全コースが粉雪の圧雪バーンで、気持ちよくターンを繰り返せるコンディションでした。
[寺小屋・Philosophyコース]

なぜ寺小屋だけこれほど良いのかと言えば、3/31(月)~4/5(土)のリフト運休中に降り積もった雪が、標高の高さもあってほとんど融けずに残っていたからなのでした。千葉県からのお父さんとお子さん(写真)が「いつも見てます。この時期とは思えない素晴らしい雪質で最高に気持ちがいいです!今日は ホテル一望閣 に泊まり、温泉も楽しみです。」とお話くださいました。
[寺小屋・連絡コース]
*記載積雪量は「志賀高原の最多積雪量」です。目下焼額山と寺小屋の積雪210cmが最多です。
*今後のリフト営業最終予定日はこちら
[4/5(土)の志賀高原]
*大部分可(=サンバレー、丸池、蓮池、ジャイアント、東館山、西館山、発哺ブナ平、一の瀬山の神、横手山クィーン第5・第6、YAKEBI WALL、YAKEBI VALLEYを除くスキー場が滑走可)
*運行リフト … 一の瀬ダイヤモンドクワッド(8:30~)ほか全20基
*リフト料金 … 3/31~春割 1日券 大人6,500円、中高生・60歳以上5,900円、小学生3,200円