
「全面可」になったことで志賀高原でのスキー場巡りが楽しくなっています(※但し寺小屋は体調不良者が出たことで営業休止中)。今回は高天ヶ原マンモスから東館山、発哺ブナ平、西館山、そして高天ヶ原マンモスへと”ぐるっ”と一回りしました。粉雪の圧雪に新雪がうっすら乗った高天ヶ原では板がよく走りました。
[高天ヶ原マンモス・高天ヶ原マンモスゲレンデ]

高天ヶ原クワッドからアクセスできる、良く締まった圧雪の東館山の林間コース(写真)には新雪が約3cm。緩斜面ながらここでも板が良く走り、前半で霧氷も見つつロングコースを楽しみました。早朝に強い北風に乗って密度濃く降っていた雪が、日中にかけて徐々に弱まって来ました。
[東舘山・東館山林間コース]

「スキー、楽しい!」とのお子さんのお母さん(写真一番右)が「パパは先に滑って行きました。雪が積もって今日も滑りやすいです。」とお話しくださいました。また、東館山林間から発哺ブナ平へ滑り降りてきたスキーヤーさんが「うわぁ、ここは凄く広いんですね。」とお話しくださいました。
[発哺ブナ平・ブナ平ゲレンデ]

程よく締まった粉雪の圧雪のブナ平ではトッピングされた軽い新雪約5cmをかき分けて進む感触が気持ち良かったです。同様のコンディションで滑りやすかった西館山初級コース(写真)に、公式発表積雪量は30cmながらブッシュ等は見られませんでした。10時頃になるとファミリーを中心に賑わい出しました。
[西館山・西館山初級コース]
[1/6(金)の営業内容]
*全面滑走可能(丸池A、東館山オリンピックC、ワールドカップC(上部)、西館山大壁C、パーフェクターC、Philosophy C、LIPS C、Eternal C、寺小屋連絡C、渋峠シンプルC、渋峠ウェイバーC、渋峠ゲミュートCを除く)
*運行リフト … 焼額山第1ゴンドラ(7:50~)ほか全34基
*リフト料金 … 1日券 大人6,500円、中高生・60歳以上5,600円、小学生3,200円